パソコン教室奮戦記

2024-6-22(AYSA西部部会会員 USI)

Windows11への完全移行が来年度に迫っており、筆者も本年3月に新しいPCを買ってWindows11へ移行しました。これまでもパソコンはそれなりに使ってきましたが、新機能など活用していない面が多々あることは承知していました。携帯をスマホに買い換えて7年ほどになりますが、決して十分な機能を使いこなしているとは言えない状況です。

そこで一念発起、3月に商工会議所主催のパソコン教室に入会しました。初日は、最初の10分間にブラインドタッチのキーボード入力をするように指示されました。これまでは自己流でキー入力をしてきたのでとてもじゃないけれども合格ラインには達しませんでした。10分間にブラインドタッチのキーボード入力は毎回の最初に練習する必要があり、その後、各課題に入っていくことになります。私は今更ブラインドタッチにする気は無いので、毎回適当にやっていて、最後まで合格ラインには達しませんでした。

初回はワードとエクセルの実力検査があります。自治会の行事予定の案内状作製とかイラストの挿入、エクセルの表計算などの基本をクリアする必要があります。これは無事クリア。教室は20席ほどもPCが並んでいて、毎回15人ほどの受講者がいました。シニアの方が数名おられて、ワードから始める人も何人かいるようでした。若手の受講生は簿記の資格検定や弥生会計、弥生給与などの実務を習得しようとする人が多いようでした。私はインターネット講座を選択して、インターネット活用講座やインターネットトラブル対応講座を受講することとしました。

受講料は2時間✕2回で1ヶ月あたり7000円でした。皆さん静かに自習されており、単元が終わると練習問題の確認を指導員に見てもらい、良ければ次の資料を配付してもらいます。進行は各自任せですが、画面の説明がまどろこしくって、説明速度を最速にして、時々スキップしながら進みますが、どうもコストパフォーマンスが良くないとの印象でした。本屋でPC関連の本を購入して、必要な部分のみを習得するのがbetterとは思いますが、これもまんべんなく技術を習得するのが困難なところがあります。また、パソコン教室には自分のPCを持ち込むことが禁止されているの、自分のトラブル対応を直接講師に聞くこともできません。BestはPCを日々使っているときに一寸隣にいる人に、「これはどうだった?」と聞いて、スキルアップしていくのが最も効率が良いと思いました。

そんな訳で、3 月~6 月の期間のみ受講して、退会することとしました。スキルアップしたかどうか、あまり実感はありませんが、取りあえずいろいろな知識は更新できたと思います。 

なお、皆さんの参考に、下記の講座が用意されていることを報告します。 

テキスト冊子の例
受講講座の内容(選択可能)

パソコン教室奮戦記」への3件のフィードバック

  1. myz 返信

    USIさんへ 「パソコン奮戦記」興味深く拝読。ブラインドタッチは我々シニアにはあまり必要ではないのでしょうね?私は、会社員時代外国為替で英文タイプをやっていましたのでキーボードの打ち込みはそんなに苦労しないのですが、PCが保有している機能(ワード、エクセルは相当レベルまで習熟)をすべて使い切れていないことは事実です。特にPP等は発表用には便利な機能があるのでしょうが?また最近は様々アプリが導入されていてそれを使いこなすのが少し冒険がいるのかなと思い躊躇している状態。それぞれに使いこなしていけばそれなりに効用があるのでしょうが。中々KNKさんのように独学では、中々難しい。手取り足取りで教えてもらいながら前に進むしかない。改めてUSIさんのチャレンジに敬意。(MYZ)

  2. knk 返信

    USIさん、新しいWindows OSへの対応が動機だったんですね。
    WindowsはドンドンAIへの対応を進めています。

    ただ我々高齢者は余りAIに頼ると、脳の老化に繋がる恐れもありますよね(笑)。どうコンピュータが進化していくのか楽しみです。

    私が使っているアップル製品もようやくAI対応予定を発表しました。製品間連携が楽しみです。

  3. knk 返信

    私は良くも悪くも人に余り習った事はなく独学で身につけた事が多いです。

    パソコンは初めは一本指で打っていましたが、意識して両手で打つ様にしたら慣れて来て今では、自分流の仮名打ちのブラインドタッチになりました。

    でも歳を取ったら何でも、身に付けたいと思ったらドンドン外に出て人に教えを乞う事は大事な事だと思う様になりました。
    USIさんのご経験見習いたいと思いました。
    それでも月7,000円は結構な値段ですね(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です